上質な本革財布が人気のブランド「アヤメアンティーコ」。注目の革製品ブランドですが、中には「アヤメアンティーコってどんなブランドなの?」という方もいらっしゃると思います。この記事ではアヤメアンティーコの特徴や評判、使っているレザーの選び方などをご紹介します。大人が持てる、質の良い本革財布を探している方は要チェックです。
AYAME ANTICO(アヤメアンティーコ)ってどんなブランドなの?
アヤメアンティーコがどんなブランドなのかよく知らないという方のために、ここではアヤメアンティーコの特徴をご紹介します。
(アヤメアンティーコについてはこちらの記事も参考にしてみてください。)
アヤメアンティーコのL字財布は使いやすいの?口コミや特徴を徹底調査!
【レディース】アヤメアンティーコの財布は女性も使える?評判や人気デザインを調査!
ブランド名:AYAME ANTICO(アヤメアンティーコ)
価格帯:1万円~4万円
人気の年齢層:30代~60代以上
「アヤメアンティーコ」は日本発の比較的新しい革製品ブランド
AYAME ANTICO(アヤメアンティーコ)は2014年に設立した日本の革製品ブランドです。取り扱ってる革製品はイタリアの厳選レザーに、日本人による丁寧な熟練技術で、高い品質を誇っています。今後に注目したい日本の革ブランドのひとつですね。
比較的新しいブランドのため、特別に知名度は高いとはいえません。誰もが知っている有名ブランドではありませんが、「ぱっと見でどのブランドかわからなくても、高級感のあり質の良い革財布が欲しい」「人と被らずに、長く使える隠れた名品が好き」という方にアヤメアンティーコはとくにおすすめのブランドです。
財布の価格帯は12,000円~46,000円
アヤメアンティーコの財布の価格帯は約1万円~4万円となっています。日本の革製品ブランドの財布では一般的な価格帯ですね。ちなみに、アヤメアンティーコのそれぞれのアイテムの主な価格帯は以下の通りです。
二つ折り財布:2万円~
長財布:3万円~
人気の年齢層は30代~60代以上の男女
アヤメアンティーコの人気の年齢層は30代~60代の男女になります。高級感ある本革と、シンプルで落ち着いたデザインから、革好きの大人に人気があるようですね。
男女ともに使えるユニセックスな財布
アヤメアンティーコの財布はメンズ・レディースと別れておらず、ユニセックスなデザインが特徴的。無駄な装飾のないシンプルなデザインですので、男女関係なく持つことができますね。口コミでも、男性・女性のどちらも購入者が見られます。
アヤメアンティーコの特徴・魅力は?
ここではアヤメアンティーコの財布の特徴や、その魅力をご紹介します。どのような財布があるのか気になる方は参考にしてみてください。
イタリア伝統の「バケッタレザー」を贅沢に使用
「バケッタレザー」とは、イタリア・トスカーナ州に伝わる伝統的な製法で作られた革のことです。昔ながらの非常に手間のかかる製法のため、現在では希少性が高い素材とされています。
バケッタレザーの特徴
- 革の経年変化(エイジング)を存分に楽しめる
- 丈夫でしなやか、柔らかい手触り
- 油分が多いためお手入れが簡単
革の美しいエイジングを存分に楽しめる!
やはりバケッタレザーの一番の魅力は、使い続けるうちに革の表情が大きく変化していくことです。時間が経つにつれ、深く濃い色合い・美しい艶がはっきりと表れてきます。
どのように革が変化していくかは、その人の使い方や、個体差によって異なりますが、大切に使い続けることでアンティーク感のある重厚な趣が出てきます。手間がかかる製法ですが、このように革を育てる楽しさを存分に味わえるのは、バケッタレザーならではの醍醐味ですね。
またバケッタレザーは油分が多い革のため、特別な保湿がなくても、毎日使っていれば手の油分のみで美しく経年変化するのもうれしいポイント。たまに乾拭きしてあげる程度の簡単なお手入れで十分ですので、本革財布を初めて持つという初心者の方にも向いています。
日本の職人による、細部までこだわった仕立て
日本の熟練職人による、精密で丁寧な仕立てはアヤメアンティーコの魅力のひとつ。細かい部分まで美しく仕上げるこだわりが、できあがった財布のクオリティを大きく左右するんです。
▼こちらはアヤメアンティーコの財布についてのインタビュー動画。イタリアのアンティーク衣類を扱うお店の方にインタビューしています。(動画はアヤメアンティーコ公式サイトよりお借りしました。)
この財布の周りの縫製など特に、熟練の技術だと思います。なぜならステッチの間隔に乱れがなく、すべてが均一に縫製されているからです。つまりこれは工業的なものではなく、職人による手作業の作品ということが分かります。
(インタビュー動画より引用)
シンプルなデザインに、美しい発色が魅力
アヤメアンティーコの財布は、無駄な装飾のないシンプルなデザインが特徴的です。贅沢に使われた革の良さや、デティールの美しさを存分に楽しむことができますね。
また美しい発色も魅力のひとつ。定番のブラック・ブラウンに加え、ぱっと目をひく綺麗なオルテシアンブルーはアヤメアンティーコの代表的なカラーリングです。
アヤメアンティーコで使っている革の種類・選び方は?
アヤメアンティーコでは「バケッタレザー」を使っていますが、一言にバケッタレザーといっても、仕上げの加工方法によっていくつかの種類に分けられます。
アヤメアンティーコで使っている革は「ミネルバ・ボックス」「ミネルバ・リスシオ」「アルトアッシュガード」の3種類あり、それぞれ見た目や質感が異なります。
ここでは3種類の革の特徴と、どんな人におすすめかをご紹介します。革の違いがよくわからない、どの財布を選ぼうか迷っているという方はぜひ参考にしてみてくださいね。
1.「ミネルバ・ボックス」シボ加工が魅力のレザー
ミネルバボックスは、表面にシボ加工(表面の凹凸)が施されているのが特徴です。部位によって入り具合が異なるシボは、自然本来の素朴な風合を醸し出します。味わい深いルックスに、シボの手触りの良さから長年人気のレザーです。
ミネルバボックスの特徴
- 見た目:表面にシボ加工あり。ビジネス・カジュアルどちらにも◎
- 触り心地:しなやかで柔らかい
- 経年変化:光沢がなくマットな状態→艶が出て、色が濃く深まっていく
- カラー:ブラック・ブラウン・ブルー
2. 「ミネルバ・リスシオ」滑らかで高級感のあるレザー
ミネルバリスシオは、表面にシボ加工がなく、さらりとした滑らかなレザーが特徴です。また革の風合をしっかり残しながらも、鮮やかな色合いが出せるのもミネルバリスシオの魅力。革そのものの良さが出るスムースなルックスは高級感があり、男女ともに定番人気のレザーです。
ミネルバリスシオの特徴
- 見た目:シボ加工なし。滑らかで高級感があるレザー。
- 触り心地:しなやかで柔らかい
- 経年変化:光沢がなくマットな状態→艶が出て、色が濃く深まっていく
- カラー:ブラウン・ブルー
3. 「アルトアッシュガード」ビンテージ感ある個性的なレザー
アルトアッシュガードは、特殊な加工によって出される、個性的なビンテージ感が特徴です。全体的に表れる色ムラ・表面が乾いたように見える加工・シボ(凸凹)加工によって、使い初めから美しいビンテージ感を楽しむことができるのが魅力。ナチュラルで温かみのあるアルトアッシュガードは、女性にも人気の高いレザーです。
アルトアッシュガードの特徴
- 見た目:シボ加工あり。色ムラと表面の乾いたような加工で、ビンテージ感のあるレザー。
- 触り心地:しなやかで柔らかい
- 経年変化:光沢がなくマットな状態→艶が出て、色が濃く深まっていく
- カラー:オレンジ・グリーン
アヤメアンティーコの口コミ評判はどうなの?
ここではSNSや実際に購入した方の、アヤメアンティーコの口コミ評判をご紹介します。購入前にはぜひチェックしてみてくださいね。
ミネルバボックスとミネルバリスシオは定番!
妻からはカッコイイ青色の財布をもらった。
アヤメアンティーコというブランドのやつらしい。
『イタリアンレザーで国産ハンドメイドだから!』と何度も言ってきた。
ありがとう妻。
ありがとうイタリアンレザー pic.twitter.com/9BvWIEZEiF— 渡辺貴博 子育てイラストレーター(仮) (@nabefuta) 2016年11月17日
アヤメアンティーコ、ミネルバボックスとミネルバリスシオの財布とかあるしええな
— ブラック企業と社畜オタクの奴隷労働 (@88108g3) 2016年3月28日
口コミ評判 ★★★★★
初めての長財布の購入でした。
購入前の2つ折財布はヌメ革の財布を7年使用し良い感じのエイジングになっていましたが、折り目のあたりの痛みかたがひどくなってきていたので、思い切って長財布にしました。
ミネルバボックスもエイジングが楽しめる革なので数年後が楽しみです。
実際に届いてみて、丁寧な仕事がわかるとても良い財布だと思いました。
そして長く付き合えるようお手入れも頑張りたいと思わせる財布でした。
ミネルバボックスとミネルバリスシオは、数あるイタリアンレザーの中でも長年人気のレザーです。アヤメアンティーコの口コミ評判でも、やはりこれらのレザーは定番のようですね。
美しい発色のオルテシアンブルーは女性人気が高い
これでめちゃ小さかったら結構気に入るかも。他候補がまた方向性違いすぎて決まらないんだけど…アヤメアンティーコのブルーが素敵、でもこれは実際手にとって見れないのが難点… pic.twitter.com/2PmBKCFNR5
— あーる@やせろ (@Luka_C_F) 2018年2月1日
財布を軽量化したくて、アヤメアンティーコのL字ファスナーを買いました。綺麗な青色が透けている。 pic.twitter.com/Cy9wC3hvFE
— Kanako T. (@kanako_tk) 2018年4月2日
口コミ評判 ★★★★★
アッズーロを購入。
ミネルバボックスの財布は他でもありますが、このアッズーロという色と内装のヌバック、オリジナルの金具が購入の決め手となりました。
緑を含んだ青に繊細な金色のファスナーが映える、美しい財布です。
アヤメアンティーコの代表的なカラーでもあるオルテンシアブルーは、鮮やかな発色から女性人気も高いようですね。女性へのプレゼントを考えている方は要チェックです。
革小物ではブックカバーが好評判
次はこの子にバトンタッチです。AYAME ANTICOのLibreria Anticaというブックカバー。深い深い碧色に育って欲しい。一ヶ月に一回記録して色の変化を楽しむ計画。 pic.twitter.com/IVgJasve2c
— 今西 (@neingrenzer) 2017年3月6日
結局色々迷った末にアヤメアンティーコのブックカバーを買ってしまった。碧。最後まで迷った土屋鞄のブックカバーはもっとおじさんになってからでも良いと踏みました。到着が楽しみ。
— 今西 (@neingrenzer) 2017年2月26日
口コミ評判 ★★★★★
初めて買った革製のペンケース。革と言っても、柔らかいので広げやすく扱いやすいです。そして、革のいい匂いがします。
作りもしっかりして、ファスナーもキレイです。非常に気に入りました。大切に扱いたいと思います。
アヤメアンティーコには、財布の他にキーケース・名刺入れ・ペンケースなどの革小物も揃っています。口コミ評判ではブックカバーがとくに人気が高いようですね。
アヤメアンティーコの人気おすすめ財布【3選】
ここではアヤメアンティーコの人気おすすめ財布3つをご紹介します。アヤメアンティーコの定番財布が知りたいという方はぜひ参考にしてみてくださいね。
1. イントルノ ポルタフォーリオ(ラウンドファスナー財布)
「イントルノ ポルタフォーリオ」は、ミネルバボックスを使用したラウンドファスナー長財布。アヤメアンティーコの代表的な財布のひとつです。定番のラウンドファスナー型はシンプルで容量も大きく、持つ人を選ばないのが人気の理由です。
2. ポルタフォーリオ ソッティーレ(L字型長財布)
「ポルタフォーリオ ソッティーレ」はミネルバリスシオを使用したL字ファスナー型の長財布です。他の長財布に比べて驚くほど薄いのが特徴的。バッグやポケットに入れてもかさばらない、スリムな長財布が欲しいという方に人気です。
3. ポルタフォーリオ フェルマエッレ(L字型コンパクト財布)
「ポルタフォーリオ フェルマエッレ」は、ミネルバボックスを使用したコンパクトウォレットです。軽量設計に手のひらサイズですので、ポケットにすっと入れて身軽に外出ができます。コンパクトな財布が欲しい、サブ財布として使いたいという方におすすめです。
アヤメアンティーコの財布はどこで買えるの?
ここではアヤメアンティーコの財布の購入方法と注意点をご紹介します。
実店舗はなく、公式サイトでのみ購入可能
アヤメアンティーコは実店舗はなく、現在は公式サイトでのみ販売しています。楽天・Amazonなどでは販売していないので気を付けてください。
人気商品は入荷待ちになることも
またアヤメアンティーコは一つひとつ時間をかけて作っているために、人気商品は入荷待ちとなってしまうことも多いようです。「現在製造中」となっている場合は、入荷連絡希望の登録をすることで、入荷したらメールでお知らせが届きます。お取り置きは行っていないようですので、在庫がある時は早めに購入した方が安心ですね。
大人にふさわしい本革財布、アヤメアンティーコ
アヤメアンティーコのブランドについてと口コミ評判をご紹介しました。シンプルなデザインに、上質なイタリアンレザーがアヤメアンティーコの魅力です。大人が持てる美しい本革財布を探している方は、ぜひチェックしてみてくださいね。