上質なレザーと、丁寧な仕立てが評判の「Munekawa(ムネカワ)」。
革好きに人気のレザーブランドですが、取扱店舗が少ないため、評判が気になるという方も多いと思います。
今回はムネカワで人気のミニ財布「Cram(クラム)」を実物レビューしていきます。
実際の使い心地や、メリット・デメリット、SNSでの評判もまとめたので、ムネカワの財布が気になっているという方はぜひ参考にしてみてくださいね。
- ムネカワの評判が知りたい
- ムネカワの財布のメリット・デメリットが知りたい
- メイドインジャパンの上質な本革財布がほしい
人気のミニマム財布
メイドインジャパンの革製品ブランド『Munekawa』
\ 財布を見てみる! /
Munekawa(ムネカワ)の財布の評価
長く使えるコンパクトな本革財布がほしい方におすすめのブランドです!
コンパクトさや機能性を追求した財布ブランドは多いですが、ムネカワはそれに加えて、「上質なレザー」と「日本の職人による丁寧な仕立て」が魅力です。
使いやすさだけでなく、革製品の美しさを存分に楽しみたい方、長く使える高品質な本革財布がほしい方におすすめのブランドです。
一方で、コンパクト財布が多いため、たくさん収納したい方・現金派の方にはあまり向いていない点はデメリットかなと思いました。
Munekawa(ムネカワ)の特徴
メイドインジャパンの革製品ブランド
ムネカワは1999年に創業した日本の革製品ブランドです。
大阪市に直営店とアトリエがあり、財布を中心に、カバンや革小物などのレザーアイテムを展開しています。
知名度はまだ高くないですが、知る人ぞ知る高品質なレザーブランドという印象です。
『“愛着”の感じられる物を作り、人の心を豊かにする』をコンセプトとしており、職人が一点一点仕立てた、クラフトマンシップ溢れるレザーアイテムが魅力です。
コンパクトで使いやすい財布
ムネカワの代表的なアイテムは、コンパクトさと使いやすさにこだわったミニ財布です。
L字ファスナー財布や、二つ折り財布など、機能的で小さい財布のラインナップが揃っています。
上質なレザー
ムネカワでは、長く使える上質な革素材を厳選して使用しています。
革の特性を活かすため、パーツごとに適材適所で革を選んでいるそう。
主に使われているレザーは、イタリア産・植物タンニンなめし牛革の「ブッテーロ」です。
Munekawaオリジナル加工として高温高圧プレスを施すことで、柔らかい艶が表れると共に、より繊維の詰まったしなやかで耐久性のある革になっているようです。
そのほかに、限定モデルで「ブライドル」や「コードバン」などのレザーが使われています。
長く使える革製品
ムネカワは「長く使える革製品」を大切にしており、そのために様々な工夫が凝らされています。
- パーツを減らした作り
- 裏地に革を使用
- 返し縫い
- コバ(裁断面)の磨き
など、少量生産だからこそできる細かな工夫が、機能性と耐久性を上げています。
修理のアフターサービスもあるので、財布を長く大切に使いたいという方も安心です。
ムネカワの財布「Cram(クラム)」をレビュー
ムネカワの財布をレビューしていきます!
(▼動画でもレビューしているので、よければ参考にしてみてください。)
今回レビューするのは、L字ファスナー財布「Cram(クラム)」です。
クラムはムネカワで一番人気のコンパクト財布です。
シンプルなルックスで、男女ともに使うことができます◎
コンパクトでとても軽い
サイズは縦9.5㎝×横10㎝の手のひらサイズで、コロンとした見た目が可愛い。
そしてとても軽いです!
L字ファスナー財布は使われるパーツが少ないので、三つ折り財布や二つ折り財布と比べても、スリムで軽いのが魅力ですね。
厚さは1.7㎝程度。
ズボンのポケットにもすっぽり収まります。
レザーの質感
レザーは、イタリア産の牛革「ブッテーロ」が使われています。
透明感がありとても綺麗です!
凹凸感がなく、すべすべとした手触りが心地良い。
初めはマットな質感ですが、使い続けることで美しい光沢が表れ、高級感あるルックスを楽しめるようです。
通常モデルは「ブッテーロ」が使われていますが、他に限定モデルの「コードバン」「ブライドル」等もあります。
機能的なデザイン
カードポケットが3つ、コインケースが1つ付いています。
右側のカードポケットには2枚、左側のカードポケットには5枚程まとめて収納できます。
見た目以上に収納力があります◎
コインは15枚程入るので、十分日常使いできる容量ですね。
小銭入れの内側には国産「ピッグレザー」が使われています。
ピッグレザーは摩擦に強いため、裏地に使うことで強度を上げているそう。
お札はコインケースの下にU字に差し込める設計になっています。
珍しいデザインですが、これがとても便利!
L字ファスナー財布は、「お札を折る手間がある」「はみ出してファスナーに挟まる」というデメリットがあるのですが、それらが解消されています。
出し入れしにくいかなと心配していましたが、慣れるとスムーズに出し入れできるので、会計時にもたつくこともありません。
お札・小銭・カード7枚を収納してみました。
それほど膨れることなく、スリムなシルエットを保っています。
財布の構造上、側面から見ると、お札がちらっと見えています。
個人的には気になりませんが、気になる方は注意かなと思いました。
細部まで美しい仕立て
縫製は均等で、ほつれやズレも一切見当たらない、美しい仕上がりです。
ムネカワではポケットや開口部などに「返し縫い」を施すことで、強度を上げているそう。
コバ(裁断面)は丁寧に磨かれており、とても綺麗な仕上がりです。
見た目の美しさだけでなく、手に持った時の手触りも良いですね。
ファスナーは耐久性に優れたYKKが使われています。
このファスナーの引き手部分がねじれたようなデザインになっていて可愛い。
シンプルなルックスのお財布ですが、このファスナーがアクセントになり、可愛らしさをプラスしています◎
- コンパクトながらもメイン財布として使える収納力
- U字の札入れは、L字ファスナーでもお札が挟まらないのが◎
- パーツが少ないためとても軽い
\レビューした財布はこちら/
Munekawa
L字ファスナー財布 Cram
34,100円
ムネカワの財布のメリット・デメリット
ムネカワの財布のメリット・デメリットをまとめました。
- 高級感のある上質なレザー
- 機能的なコンパクト財布が揃っている
- 耐久性があり、長く使える
- 知名度はまだ低め
- 長財布のラインナップが少ない
- 価格帯がやや高め
ムネカワのSNSの口コミ評判
ムネカワのSNSでの口コミ評判をご紹介します。
ムネカワのTwitterの評判
最近、Munekawaの財布に変えた
— おさだ (@Osadadesune) October 13, 2022
しっとりした革の質と、色使いが気に入った pic.twitter.com/032KxrgokL
財布を新調しました。大阪のMunekawaさんのところのCramというコンパクトな財布です。コンパクトながらカードを8枚程度収納することが可能です。決めてはここでした。かなりコンパクトです。最後まで長財布と悩みましたが、使い勝手はまあこれからですね。 pic.twitter.com/i6LCEgt5EV
— よっしぃ (@egom) February 27, 2021
ついに財布を手に入れた( ̄▽ ̄)
— yc🐾 (@saiyanblue_123) August 9, 2020
munekawaのL字ファスナーウォレット
使いやすくて
出し入れスムーズ
コンパクト
見た目もGood
買って良かった! pic.twitter.com/nJWyFnxikw
今の財布はMunekawaのCram。
— サキスケ (@kisanta9_) July 12, 2023
コードバンの艶、バーガンディの色味、形、シンプルさ、お気に入りです。#Munekawa#Cram#コードバン #L字ファスナー財布 pic.twitter.com/FEaYjz4SMx
ムネカワのインスタグラムの評判
構造的にとても良く考えられており、小さいことでストレスを感じることはありません。
むしろ持ち運びが便利で、サコッシュや小さなトートバッグを好む私には、とても良い財布です。
引用:https://shop.munekawa.jp
財布をズボンのポケットに入れて使っています。
小さいのに、お札もカードもしっかり入る。特にコインの取り出しやすい。
引用:https://shop.munekawa.jp
ムネカワの人気財布<3選>
ムネカワで特に人気の財布3選をご紹介します。
1. 「Cram(クラム) 」L字ファスナー財布
「Cram(クラム)」はムネカワで一番人気のL字ファスナーミニ財布です。
ポケットに入るコンパクトなサイズ感と、見た目以上の収納力が魅力。
お札は小銭入れの下を通り、Uの字に入れることで、ファスナーに紙幣が挟まりにくく、スムーズな取り出しができます。
レザーの種類によって価格が異なり、通常の「ブッテーロ」のほかに、限定の「ミネルバボックス」「コードバン」「ブライドルレザー」などがあります。
Munekawa
L字ファスナー財布 Cram
34,100円
2. 「Palm(パルム)」極小コインケース
「Palm(パルム)」は、ムネカワで人気の極小サイズのコインケースです。
サイズは縦5.7㎝×横6.4㎝と、手のひらに収まる超ミニマルサイズ。
小さいながらもコイン15枚の収納力に、フタ部分でコインを受けることで取り出しやすさを実現しています。
キャッシュレス決済が多いけれど、最低限の小銭を持ち歩きたいというミニマリストな方におすすめです。
Munekawa
極小コインケース Palm
6,600円
3. 「Enfold Coin」二つ折りミニ財布
「Enfold Coin」は、「よりコンパクト」を目指した二つ折りミニ財布です。
出し入れが難しくならないぎりぎりのところまで余白を削り、少ないパーツで作られたミニマムなデザインが魅力です。
小銭やカードの取り出しやすさなど、使いやすさにこだわった設計もポイント。
Munekawa
二つ折りミニ財布 Enfold Coin
24,200円
ムネカワで人気の財布一覧
ムネカワで人気の財布をまとめたので、よければ参考にしてみてください。
商品 | L字ミニ財布「Cram」 | 二つ折りミニ財布 「Enfold Coin」 | 薄型二つ折り財布「Carriage」 | 極小コインケース「Palm」 | 小銭入れ「Undo」 |
画像 | |||||
価格 | 34,100円 | 24,200円 | 24,200円 | 6,600円 | 9,350円 |
ムネカワの取扱店舗・通販
ムネカワの財布は、直営店・ポップアップストアまたは公式サイトで購入することができます。
Munekawa直営店
ムネカワの直営店は、大阪市にある1店舗のみとなります。
1Fが製作アトリエになっており、2Fが売り場スペースとなっています。
直営店ではオンラインショップに出ていないアイテムや、カラーも販売しています。
ポップアップストア
ムネカワは年に数回、東京・大阪・名古屋などでポップアップストアを開催しています。
ポップアップストア情報はムネカワのインスタグラムから確認することができます。
ムネカワの通販
ネットで購入する場合は、すべての商品が揃っているムネカワ公式サイトがおすすめです。
現在はAmazon・楽天での取り扱いはないようです。
ムネカワの財布をお得に買う方法
ムネカワでは年に一度、訳あり商品のセール「トランクショー」が開催されます。
トランクショーでは、展示によって傷が付いたものや日焼けしたもの、検品時に革に傷が見つかったものなど、使用には問題ないものの通常販売できない商品を割引価格(10%~50%オフ)で購入できます。
ただし、セールのオンライン販売はメルマガ会員のみとなるため、気になる方は事前に会員登録しておきましょう。
通常商品のセールや、割引クーポン等は現在行っていないようです。
- 毎年12月下旬~1月上旬に開催
- 訳あり商品が10~50%オフ
- 直営店 or オンラインで購入可能(メルマガ会員のみ)
まとめ
- コンパクトで機能的な財布が人気
- エイジングを楽しめる上質なレザー
- メイドインジャパンの丁寧な仕立て
- 長く愛用できる本革財布
ムネカワの財布のレビューと、SNSでの口コミ評判をご紹介しました。
ムネカワの財布は、「機能性・デザイン・耐久性」を兼ね備えた、ワンランク上のコンパクト財布という印象です。
L字ファスナー財布としては価格は高めですが、上質な素材を使用しており、丁寧な仕立てで長く使えることを考えると、とても満足できる商品だなと思いました。
また使う人に寄り添った設計や、長く使ってもらうための様々な工夫は、クラフトマンシップ溢れる日本の革ブランドならではの魅力を感じました。
普段使いできるコンパクト財布がほしい方、良い本革財布を長く使いたい方に特におすすめのブランドです。
今回レビューしたCram(クラム)のほかにも、色んなコンパクト財布が揃っているので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
人気のミニマム財布
メイドインジャパンの革製品ブランド『Munekawa』
\ 財布を見てみる! /
(▼動画でもレビューしているので、よければ参考にしてみてください。)